image
法多山 開創千三百年
1300TH ANNIVERSARY
2025年4月26日(土)
~5月6日(火)
法多山尊永寺は奈良時代、神亀2年(725年)の創建より本年令和7年(2025年)をもって開創1300年の記念の年を迎えました。この100年に1度の記念すべき年を迎えるにあたって、本年の4月26日(土)より5月6日(祝・火)までの期間、開創1300年記念大法会を挙行いたします。

開創法会期間中は、様々な法会(慶賀行事)が挙行され、5月3日(祝・土)には本山の高野山金剛峯寺より管長座主猊下をお招きし開創記念中日大法会が挙行され、50人の稚児行列、約10俵分の祝賀大餅まきなどの行事も併せて行われます。

また同じ袋井市内にございます遠州三山(法多山・油山寺・可睡斎)の油山寺様、可睡斎様が他宗他派のご寺院にもかかわらず、法多山にお出向きいただきご祈祷をいただけるという、今までにない遠州三山の繋がりを感じられる法会も挙行されます。

5月4日(祝・日)には油山寺ご住職様が、開創記念に新たに建立された「愛染堂」にて鳥の羽を用いた特別な恋愛成就のご祈願を、さらに5月5日(祝・月)には可睡斎斎主様が、今回特別に開帳する法多山の秘仏である「迦楼羅天像」のご宝前にて除災招福の特別祈願をなさいます。

慶賀行事の他にも法会期間中は開創法会記念御朱印のお授けや開創記念限定パッケージの厄除だんごの販売なども行われ、併せて期間中(4月26日~5月6日)は「法多山新緑まつり」が同時開催され、マルシェや市民ライブなども行われます。
法多山縁起
ABOUT
奈良時代、神亀二年(725年)に聖武天皇の勅命を受け、行基上人が大悲観音応臨の聖地を探し求め、この地に自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのが、法多山の始まりです。 本尊の霊徳は遠く京都に及び、白河、後白河天皇の勅願あつく定額寺の列に加えられていました。その後今川、豊臣、徳川等武将の信仰を得て、特に慶長七年(1602)、徳川家康公より五万石の格式を以って遇せられ、一山十二坊の法燈が栄えましたが、明治維新に朱印地返還、十二坊を廃して総号尊永寺と改め今日に至っています。
中日大法会
1300TH ANNIVERSARY
高野山より管長猊下ご来山

日時:令和7年5月3日(祝・土)10:30~
場所:法多山本堂

高野山より管長猊下がご来山されます。

10:00~ 行列(稚児行列含む)出立
10:30~ 開創記念大法会
11:30~ 管長猊下お諭しのことば
12:00~ 祝賀大餅まき
祝賀大餅まき

10俵、およそ15000個の餅がまかれます
一意一願不動柴灯護摩法要
1300TH ANNIVERSARY
火渡りの行

日時:令和7年4月28日(月)11:00~
場所:莎髻苑一意一願不動前

参加費:無料

ただ一つの願い事を熱願すれば必ず成就するというご利益があるといわれています。柴灯護摩法要が修法され、続いて行われる火渡りはどなたでもご参加頂けます。

祈願所については、境内図(14.不動明王像)をご確認ください。
→境内のご案内ページ、境内図はコチラから
天弓愛染明王良縁成就法要
1300TH ANNIVERSARY
特別内拝

日時:令和7年5月4日(祝・日)10:00~
祈願所:法多山愛染堂

ご祈願料:500円

5月4日には油山寺ご住職様が、開創記念に新たに建立された「愛染堂」にて鳥の羽を用いた特別な恋愛成就のご祈願をなさいます。
恋愛成就など人生の良縁成就にご利益のある鳥の羽を用いる特別のご祈願です。
油山寺ご住職様がおひとりおひとりにお加持をお授けされます。

祈願所については、境内図(29.愛染堂)をご確認ください。
→境内のご案内ページ、境内図はコチラから
秘仏迦楼羅天除災招福法要
1300TH ANNIVERSARY
秘仏開帳

日時:令和7年5月5日(祝・月)10:00~
祈願所:法多山本堂

ご祈願料:3,000円

5月5日には法多山の秘仏迦楼羅天を特別開帳し、そのご宝前にて遠州三山の可睡齋齋主様が除災招福の特別なご祈願をなさいます。
祈願参加者にはその日だけの特別なお札が授与されます。
開白前夜法要
1300TH ANNIVERSARY
日時:令和7年4月26日(土)15:30~
場所:本堂


法要終了後に内陣本尊前にて内拝
※内陣本尊前までは通常期には一般入場不可
開白法会
1300TH ANNIVERSARY
日時:令和7年4月27日(日)8:30~
場所:本堂


法会中に参列者は順次、内陣本尊前で内拝
※以降5月6日まで祈祷受者は内拝することができます
結願法会
1300TH ANNIVERSARY
日時:令和7年5月6日(祝・火)15:30~
場所:本堂


開創法会11日間の無魔成満を感謝し、開創大法会を結ぶ法会
開創1300年記念
1300TH ANNIVERSARY
厄除だんご
開創1300年記念パッケージ

5/3、4、5は厄除だんごのパッケージが開創1300年記念パッケージに!
※各日数量限定のため、終了後は通常パッケージでの販売となります
開創1300年限定
御朱印・限定御朱印帳


開創1300年大法会に合わせて、4月26日(土)より限定の御朱印の授与、御朱印帳の販売をいたします。
詳細は新着情報にてご覧ください。

>[新着情報] 開創1300年限定 御朱印について
>[新着情報] 開創1300年限定 御朱印帳について
門前ごりやくカフェ
JUNO BLEND
開創1300年記念パッケージ

開創1300年を記念して、法多山住職監修コーヒーのパッケージが特別仕様に。
さらに深入りのコクと味わいが特徴のJUNO BLEND The 2ndが新登場。

「楽寮KADOYA」一番西の門前ごりやくカフェにて販売中です。
詳細はインスタをご覧ください。

>[インスタ] @monzen.goriyakucafe
同時開催
わくわく 新緑まつり
日時:4/26(土)~5/6(火・祝)
期間中は、法多山新緑まつりが同時開催されます。
詳細は新着情報をご確認ください。

>[新着情報] 法多山新緑まつり2025
記念事業 愛染堂建立
AIZENDO
法多山開創1300年記念事業として、2024年に愛染堂を建立しました。 御堂の形式は法多山が開かれた奈良時代に多く作られた八角堂。同じく奈良時代の技法である乾漆造で作られた、天を射抜く姿の愛染明王像を本尊としておまつりしています。

>愛染堂 [境内のご案内]
トップページ
新着情報
法多山縁起
境内のご案内
季節の催し物
観音縁日
花暦
御祈祷のご案内
七五三詣のご案内
御朱印のご案内
厄除団子
交通のご案内
駐車場のご案内
リンク集
よくある御質問
プレスの方へ
法多山 伝承奇譚
想いと祈りの物語
縁起の物語
御守り
THIS IS JAPAN
法多山インスタグラム
法多山フェイスブック
法多山ブログ