御朱印
その日、その時、その場。
出会いを印し、心に刻む。
法多山の御朱印
法多山では、お参りの証として御朱印をお授けしています。
「御朱印」は、正しくは「御納経」といいます。 これは巡礼者が各霊場より、自ら書写した経巻を奉納した証として判をいただいたことに由来するといわれています。 最近では、昔の習わしのとおり納経される方もありますが、多くの方はお参りの証として「御朱印」をいただいています。
お参りが終わりましたら、本堂階下の御朱印受付までお越しください。
■御朱印代 300円
御朱印帳
生地は日本の伝統的工芸である西陣織を使い、葵紋・五三桐紋の柄をあしらった法多山オリジナルの「御朱印帳」です。
[ 定番柄の御朱印帳 ]
全6色/各1,200円
サイズ:W12×H18㎝
御朱印帳袋
定番柄の御朱印帳にあわせてお使いいただける、法多山オリジナル袱紗型の「御朱印帳袋」です。
全6色/各1,500円
トップページ
新着情報
法多山縁起
季節の催し物
観音縁日
花暦
御祈祷
七五三詣
境内の御案内
御朱印
厄除団子
ごりやくカフェランチ
門前ごりやくカフェ
交通の御案内
駐車場の御案内
リンク集
よくある御質問
プレスの方へ
想いと祈りの物語
美景を歩く
縁起の物語
御守り
THIS IS JAPAN