新着情報
御案内
特集
四季の移ろい、命の喜び。
季節を越え、時を越える。
集い、学び、出会う。
厄除観音 法多山 尊永寺
およそ1290年ほど昔、神亀2年(725年)聖武天皇の勅(みことのり)により行基上人が開山した高野山真言宗別格本山である法多山は、勅願定額寺の列に偶せられ、朝廷、武将の篤信を授け信仰、文化の殿堂として栄えています。
≫法多山縁起
新型コロナウィルス感染症対策とお願い
新着情報
令和3年 節分祭
令和3年初詣 法多山の新型コロナウィルス感染症対策とお願い
祈祷・札守・みくじの受付時間
1月1日~2月2日 新春デザイン御朱印お授けのご案内
令和3年正月 新カラー朱印帳販売のお知らせ
万灯祭 一般献灯のご案内
星祭(屬星供)について
節分祭豆まき 年男、年女募集のご案内
1、2月のご縁日
古代裂御守袋(こだいぎれおまもりぶくろ)
寺スタご予約について
ペットをお連れの方へ
祈祷殿内の感染症対策について
写経の会
自宅でお写経のすすめ
一乗庵ごりやくカフェランチ 予約方法変更について
法多山⇔袋井駅間 運行バス終了のお知らせ
結縁乃帯
すべての「新着情報」を見る
>法多山インスタグラム
法多山の御守り
二葉神社 結縁乃帯(けちえんのおび)
門前ごりやくカフェ
一条庵ごりやくカフェランチ
御案内
新着情報
法多山縁起
季節の催し物
観音縁日
花暦
御祈祷
七五三詣
境内の御案内
御朱印
厄除団子
ごりやくカフェ
門前ごりやくカフェ
交通の御案内
駐車場の御案内
リンク集
よくある御質問
プレスの方へ
TVCM
特 集
想いと祈りの物語
想いと祈りの物語 第一候「初詣」
美景を歩く
法多山の美景を、写真・映像とともにご紹介します。
縁起の物語
法多山にある「ものごとの起こり」の物語です。
御守り
色とりどりの紋には、それぞれの意味があります。
THIS IS JAPAN 暮し極彩る寺に(はったさん)
This a real Itonami or life force instead of something for tourists
呪いの契り帯
恐怖の仕掛人・お化け屋敷プロデューサー五味弘文 監修
トップページ
新着情報
法多山縁起
季節の催し物
観音縁日
花暦
御祈祷
七五三詣
境内の御案内
御朱印
厄除団子
ごりやくカフェランチ
門前ごりやくカフェ
交通の御案内
駐車場の御案内
リンク集
よくある御質問
プレスの方へ
想いと祈りの物語
美景を歩く
縁起の物語
御守り
THIS IS JAPAN